玲子のカルペディエム

カルペディエム Carpe Diemは「今を生きよ」という意味のラテン語です。毎年、誕生日に外国のお友だちがこの言葉を贈ってくれて気にいりました。今は富士山の麓でミニチュアダックスのみんみんと暮らしていますが、40年ほど暮らした東京からのいわゆるUターン組です。通訳や翻訳(英語)を生業とし、今は地元のがん専門病院で医療スタッフの英語のお手伝いをしてます。ジャズ、ブラジル音楽、歌舞伎が好きです。

  • Blog
  • Instagram

culture

フィンランド

2015.03.02 05:06

日本の色

2014.06.24 08:12

冬の楽しみ

2013.02.12 04:31

なかなか日記を更新できないまま年を越してしまいました。しかも2月も半ばになってしまいました。今年のお正月は快晴でした。ちょっとだけ御殿場で過ごしました。元旦の富士山がきれいで、いかにもめでたい年の初めでした。

ひな祭りに思う

2012.04.03 07:37

何があってもめでたきは

2012.01.05 11:43

あけましておめでとうございます。世間にはその挨拶さえ憚る人々がたくさんいました。現に、今年の年賀状を見ると、この挨拶を避けられた方が何人もいらっしゃいました。それほど昨年は日本人にとって辛い年でした。それでも、正月は身辺を清らかにして新しい日々の始まりを寿ぐときです。大きな喪失感...

玲子のカルペディエム

カルペディエム Carpe Diemは「今を生きよ」という意味のラテン語です。毎年、誕生日に外国のお友だちがこの言葉を贈ってくれて気にいりました。今は富士山の麓でミニチュアダックスのみんみんと暮らしていますが、40年ほど暮らした東京からのいわゆるUターン組です。通訳や翻訳(英語)を生業とし、今は地元のがん専門病院で医療スタッフの英語のお手伝いをしてます。ジャズ、ブラジル音楽、歌舞伎が好きです。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 玲子のカルペディエム.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう