韓流パーティ

旅から戻った先月末、研究所で恒例のパーティがありました。
パーティといっても親睦目的の「懇親会」のようなもので、各研究室が持ち回りで幹事を務めます。いかにユニークで魅力的なテーマでプレゼンするかで、集まる人の数が変わったりする。だから幹事担当の研究室は大変です。なんと、このときはうちの研究室に幹事役が回ってきていました。人数が少ないので、大所帯の研究室との合同でやることになり、結果的にはそちらにすっかり「おんぶに抱っこ」状態でお願いしてしまったのですが。でも、それなりに働きました、一応。



左側のラップしてあるのが目玉料理のチヂミ、手前のは韓国風のり巻き。
お料理はすべて、あっという間に消えてしまった(^^;



しかし、この「乾きもの」の類、スナック菓子も韓流で、なかなかエキゾチックなお味でございました。
なんと言うか、日本ではお菓子に使わない感じの濃い目のスパイスが効いてて。手前のは「オニオンリング」のスナック菓子で、本格的なタマネギ味がおいしかったです。
こういうのはネットで手軽に、しかも安価で購入できるようです。このイベントのおかげで知りました。
そうです。今や新大久保まで行かなくても、自宅にいながらにしてあっという間にコリアンな夜が演出できるのであります。とにかく何もかもお安い。これ、クセになるかも。



下戸だったので味わうことができませんでしたが、「ヨーグルト味のマッコリ」っていうのが軽くて飲みやすくて女性に好評でした。左端のビールも韓国のものです。右端のはrice wineって呼ばれていたけれど、日本酒とは違ってフルーツ系のワインっぽい味だったとか。さらにこの写真には写っていないのですが、ラズベリーか何かのお酒もあって、どろっとした赤い色と飲んだ人の表情からして強烈なものだったらしい……。試してないので、その正体は謎のまま。ううむ、韓流ドリンクは奥が深そうだ。


パーティというと、たちまちいつにも増して異国情緒豊かになる研究所。

そんなわけで、140人も集まってくださってパーティは大成功でした。
Karaとか少女時代とか東方神起とか(そのくらいしか知らないw)、そういうアーティストたちのライブ・ビデオも楽しかったです。
カンサムニダ!

                      
(photos by Ms. I.K. & Ms. T.)




玲子のカルペディエム

カルペディエム Carpe Diemは「今を生きよ」という意味のラテン語です。毎年、誕生日に外国のお友だちがこの言葉を贈ってくれて気にいりました。今は富士山の麓でミニチュアダックスのみんみんと暮らしていますが、40年ほど暮らした東京からのいわゆるUターン組です。通訳や翻訳(英語)を生業とし、今は地元のがん専門病院で医療スタッフの英語のお手伝いをしてます。ジャズ、ブラジル音楽、歌舞伎が好きです。

0コメント

  • 1000 / 1000