玲子のカルペディエム

カルペディエム Carpe Diemは「今を生きよ」という意味のラテン語です。毎年、誕生日に外国のお友だちがこの言葉を贈ってくれて気にいりました。今は富士山の麓でミニチュアダックスのみんみんと暮らしていますが、40年ほど暮らした東京からのいわゆるUターン組です。通訳や翻訳(英語)を生業とし、今は地元のがん専門病院で医療スタッフの英語のお手伝いをしてます。ジャズ、ブラジル音楽、歌舞伎が好きです。

  • Blog
  • Instagram

2021.10

しょうもないおひと

2021.10.15 06:46

職場の病院で頻繁に仕事を依頼してくるおひとがいます。お医者さまではありませんが、患者さんをサポートする大事なお仕事をしていて、専門誌に積極的に論文を投稿しておられます。それは良いことだと思うので、できる限りのお手伝いはしたいのですが。このかた、問題が多過ぎちゃって困っています。着...

変化するとき

2021.10.05 01:46

今年はなぜか身の回りで変わることばかり。最大の激変は父親がいなくなったことですが。まだまだ年末にかけて大きな変化が控えていそうな予感がしてます。変化とは動くということであり、動くというのは悪いことではありません。停滞や滞留のほうがよほどまずい。些細なことですが、今年はMacもiP...

玲子のカルペディエム

カルペディエム Carpe Diemは「今を生きよ」という意味のラテン語です。毎年、誕生日に外国のお友だちがこの言葉を贈ってくれて気にいりました。今は富士山の麓でミニチュアダックスのみんみんと暮らしていますが、40年ほど暮らした東京からのいわゆるUターン組です。通訳や翻訳(英語)を生業とし、今は地元のがん専門病院で医療スタッフの英語のお手伝いをしてます。ジャズ、ブラジル音楽、歌舞伎が好きです。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 玲子のカルペディエム.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう