うどん








毎週金曜日に三島のFM局Voice Cue (77.7MHz)で「イングリッシュ・プラス」というコーナーを担当しています。短いコーナーですけど、毎回、短いひとつの英語表現を覚えてもらうことを目標にしています。小さい積み重ねも続けることで糧になるはず。

先日の収録のあと、番組ナビゲーターの佐野さんとランチに行きました。(時間的に生出演はできないので、収録なんです。)三嶋大社からほど近い讃岐うどんのお店。お店のすぐ脇には、梅花藻が浮かぶ清らかな御殿川の流れと赤い橋があって、ちょっと風情ある佇まいです。

実は以前から関西だしのうどんが大好き!だいたい東京からこのあたりまで「うどん」といえば濃い色の関東だしなので、ひそかにがっかりしていました。たかがうどん、されどうどん。がっかりしながら食すのか、テンションMAXでいただくか、これは大きな違いです。

香り高い透明なだしの中に横たわるうどんは、もちろん、讃岐なんだからモチモチのしこしこ。
この店にはきっと通うことになりそうだな!

ちなみに、この日はわたしにしては豪勢にも天ぷら付きにしてしまったのですが、ナビゲーターの佐野さんにご馳走していただいてしまいました!「いつもお世話になってるから……」だなんて。心もほっこりあったまる美味しいうどん屋さんです。


玲子のカルペディエム

カルペディエム Carpe Diemは「今を生きよ」という意味のラテン語です。毎年、誕生日に外国のお友だちがこの言葉を贈ってくれて気にいりました。今は富士山の麓でミニチュアダックスのみんみんと暮らしていますが、40年ほど暮らした東京からのいわゆるUターン組です。通訳や翻訳(英語)を生業とし、今は地元のがん専門病院で医療スタッフの英語のお手伝いをしてます。ジャズ、ブラジル音楽、歌舞伎が好きです。

0コメント

  • 1000 / 1000